■活動日誌(3) |
脚本づくり(一日目)
|
6月23日(日)@市民ミュージアム |
チーム名「FANATIC◇2002」に決定!
|
![]() メンバーからは良いと思ったところ、スタッフからは判り難い点について質問や意見などが出された。指導の先生からはテーマやポイントについてなど、具体的な書き方・考え方の指導があり、各メンバーとも、自分の書いた作文の中に潜んでいる、おもしろさについて、あらためて考えを深めている様子だった。
来週以降の日程を決めるのも、土曜希望者と日曜希望者とに分かれたので、それぞれ代表を立て、ジャンケンで勝負。こういった事についても、時間の都合なども「チームで協力しあい、楽しくがんばろう!」と声をかけあって、本日のワークショップは終了した。 |
|
6月23日(日)@日本映画学校 |
今日は、脚本づくりの最初の打ち合わせ。参加中学生たちが書いてきた作文(これが脚本の大切なアイディア!)をみんなで読み合いながら、チーム名についてもそれぞれが意見を出し合った。
![]() そんなミーティングが行われているなか、指導の先生が個別に中学生と面談し、彼らが出したアイディアを検討。その後、みんなでアイディアを吟味し、テーマを絞った。 それぞれが興味あること、悩んでいることなどを素直に書いて、等身大のイイ映画ができそうな予感。まさに映画の子どもたち!「タマゴ」だ! ![]() |
今回特に印象に残ったのは、みんなで輪になって遊んだゲーム〈自分の名前を言い、相手の名前を言い、指名された相手がまた同じことを繰り返す。リズムにのれず詰まったらアウト。このゲームに名前はないとのこと〉だ。
|
<(2)オリエンテーション >(4)脚本づくり(二日目) |