■活動日誌(1) |
ワークショップ・ガイダンス
|
6月1日(土)@日本映画学校 |
今日は、ワークショップの説明会。何人聞きに来てくれるのか分からなかったので、2〜3人だったらどうしようと思っていた。しかし、開始時間が近づくにつれて、どんどん来てくれたのでホッとする。 参加者の半数くらいは父母を伴っていて、中学生だけでなく、ご家族の方も関心を持ってくださっているのが分かって、とてもうれしかった。今日来てくれた中学生たちが、友達を誘って参加してくれたらいいのにな〜。 |
|
6月2日(日)@市民ミュージアム |
今日は、市民ミュージアムでのガイダンス。昨日と同じく、昨年の作品1本とメイキングを観たあと、ワークショップに関する説明と、カメラ体験を行った。参加中学生は7名。昨日より少ないので、ちょっと不安。参加する人が増えるといいな。 説明や紹介を聞いている時には同じような顔をしていた中学生たちが、カメラ体験でそれぞれ動き出すと、一人一人違った顔に見えてくるからおもしろい。総合プロデューサーの「君たちはみんな普段は同じだけれど、映画をつくる中学生は世界でも少ない」という言葉を思い出して「これが世界に踏み出す第一歩なのかあ」と思う(大袈裟)。 本格的にワークショップが始まれば、きっと座ってても違った顔に見えてくるに違いない。みんなが参加してくれるといいのになあ、と思いつつ、私はマイクの出し方を教えていた。室内で1シーン撮った後、外へ出ようとするが、突然雨が降ってきて断念する。役を交代してもう一度撮影して、撮ったものをモニターで見て終了。 終わったあとの顔は心なしか満足気に見えた。ほんのちょっとだけど「やったんだ」という感じを味わえたのかな。 いよいよ6月8日、募集の締め切り迫る。より多くの中学生が参加してくれますように。 |
>(2)オリエンテーション |